先週まで半袖だったのに急に寒くなってきたねー。みなさまも寒暖差で体調を崩されませんように!
さて今日は、10月からAmazon Prime Videoに登場してたこちらのドラマの感想です~。
作品情報
- 邦題:深夜2時のシンデレラ
- 原題:새벽 2시의 신데렐라
- 英題:Cinderella at 2 AM
- 放送:2024年
- 話数:10話(1話約65分)
- 日本国内配信:Amazon prime video・U-NEXT(2025.10現在)
予告編
あらすじ
評価(momoruruが勝手に採点♪)

総合評価 90点
長身イケメン年下彼氏が実は財閥御曹司だった…という、夢のような設定が遂に映像化!?
財閥モノなのに登場人物が良い人すぎて、ストレスフリーで見られちゃうのはポイント高すぎ~。
年上彼女に猛アタックしてくるムン・サンミンがとにかく可愛くて、つい視聴が止まらなくなるという中毒性アリ。
感想
つぶらな瞳のムン・サンミン
付き合っていた年下彼氏が、実は財閥の末息子だった!っていうお姉さまたちの憧れ(?w)を詰め込んだシンデレラ・ラブコメディー!!
まずこの設定が素晴らしすぎて、これは絶対見るって決めてたんだ~w
主演は、2022年の「シュルプ」で一気に知名度上げた期待の新人ムン・サンミンと、「賢い医師生活」や「愛していると言ってくれ」なんかで知られるシン・ヒョンビン。
まず、なんといっても、ムン・サンミンがめっちゃ可愛い! 身長191cmと超長身なんだけど、まだまだ若いせいもあってか線も細いし、ちょっと小さめのつぶらな瞳で、なつっこい仕草はむしろ小動物レベルの可愛さ。
モデルっぽい細身の高身長な俳優さんて多いし、一見すごく目立つタイプの顔ではないと思うんだけど(顔の系統としては向井理や長井秀和と同じ種族だと思うんだけど…ち、ちがう?)、めっちゃ早口なのと鼻にかかってる声がかなり特徴的で、一度見ると忘れない俳優さんかも。
私は「ウエディング・インポッシブル」で初めて見たんだけど、あちらもムン・サンミンがめっちゃ可愛いドラマだったので、このドラマでムン・サンミンの可愛さにハマった人には超オススメだよw
そして年上ヒロイン役のシン・ヒョンビンが、ほんと綺麗なの! 綺麗なのは女優さんだから当たり前でしょって思うかもしれないんだけど、異次元の肌ツヤなのよ。あのね、演じてたムン・サンミンは当時23歳、シン・ヒョンビンなんと当時37歳~!えー、約15歳差!?…見えなくない?見えなさすぎない?肌ツヤツヤだよ?
シン・ヒョンビンって「自白」や「あなたに似た人」でも堅実で安定感のある演技をするベテランなイメージあったけどさ、考えてみたら彼女って「ペク・ドンス」にも出てたもんね。あれは2011年放送のドラマだから、え、2000年生まれのムン・サンミンが11歳の時にはもう第一線で女優やってたってこと?(…色々考えるとまじで意味がわからん~)
ちなみにですが…ドラマ内の設定では、年下彼氏ジュウォンが29歳、年上彼女ユンソが33歳の設定だよ。4歳差設定かー、たしかにそのくらいの差にしか見えなかったな。
ムン・サンミンがとシン・ヒョンビンって最初は意外な組み合わせに思えたけど、可愛すぎる年下彼氏と、肌ツヤ良すぎる年上彼女のキャスティングは、想像以上にマッチしてて良かったw
ストレスフリーのラブコメディ
ドラマの雰囲気的には、はっきり言ってちょっと低予算ぽいというか(直前までネトフリ作品見てたからかな?)、登場人物や場所は極限まで絞ってた感じがしたし(w)、異常にテンションの高い同僚がいたりして、若干懐かしい感じの演出が多めかな。
「そんな偶然ある?」と思うようなシーンもまああって、正直リアリティはあまり追及しないタイプのドラマだった気がするけど、…みなさんご存じかもしれませんが、ラブコメディにリアリティってあんまり必要ないもんね(!w)
そして、財閥御曹司と庶民女子の交際だから、当然にように親から認めてはもらえないんだけど、びっくりするほど全然ドロドロしてないのがこのドラマの良いところ!
顔に水かけられたりしないし、札束で顔を叩かれたりもしないし(w)、なんなら交際をとがめられた庶民女子が「ハイわかりました、別れます、2か月以内に」ってアッサリ破局宣言しちゃうし、ドロ沼ポイントがない~。
財閥家のみなさんも実は仲良しで、主人公のお兄ちゃんが弟の恋の相談乗ってくれるし(財閥家って兄弟に弱点見せたら持ち株を奪われるんじゃなかったの?w)、会長であるお母さまもクールで物分かり良さそうだし、序盤からハッピーエンディングの予感がうっすら!?
だから、あとはひたすら、あの手この手で年上彼女に「やり直そう」って猛烈アタックする可愛い年下彼氏(しかもムン・サンミン)を眺めるという、なんだろうコレ癒し?みたいなストレスフリーなドラマだったな。
登場する人たちがなんだかんだ良い人ばっかりなのも良かったし、サブカップルとして登場するお兄ちゃん夫婦をユン・バクとパク・ソジンが演じてるんだけど、こちらのカップルも面白かったw
そんなに引っ張って大丈夫なの!?
序盤から「あの娘、庶民かと思ったけど大胆ね」とかって、財閥のお母さまからむしろ評価されちゃったりもして、ハッピーエンディングの予感しかないドラマだったのにも関わらず、想像以上にここからが長い道のりで…。

この続きはネタバレありますのでご注意を~
まずユンソがね、「ハイ、別れます」と堂々と破局宣言したのにも関わらず、速攻で「どどど、どうやって別れればいいんだろう…?(実はノープラン)」ってなってて、えええ~!元々別れるつもりだったから、あんなに堂々と手切れ金受け取ったんじゃないの??とこっちが一気に不安になる展開w
しかも、ユンソはいわゆる庶民女子なのかと思ってたら、想像以上に家庭環境がひどくて…
家が半地下だから恥ずかしいとか、お父さんが仙人みたいで人前に出せないとか(そんなドラマあったよね?)、なんかそういうレベルの庶民を想像していたのに、親のDVから弟を連れて家出して生き延びたというガチのヤバイ家族エピソードにドン引き~。ラブコメで扱える範囲超えてませんか!?
そして、家庭環境に負い目があってジュウォンと別れたいユンソと、なんとしてもユンソと結婚したいピュアなジュウォンとの、終わることなき攻防戦が始まるんだけさ。
ユンソがほんともうどっちつかずで~!
ジュウォンに優しくされたら困っちゃうのに、冷たくされると悲しくて、いやもうどっちやね~ん。
気持ちは分かるけどね、ここであんまり引っ張るのは危険というか、途中でジュウォンが諦めちゃったらどうすんの~?ユンソはジュウォンの存在の大きさを痛感していくのに、やっぱり断固お断りします!を繰り返すから見てて不安に。
不安になるには理由があって、ジュウォンがどうしてユンソに惹かれたのかがイマイチ良く分からないのよ。ほら、理由もなく始まったことって、理由もなく終わることが多いじゃん。
むかーし昔のその昔、私は女性が圧倒的に多い職場で働いていたことがあって、ベテランのシゴデキ先輩姐さんに憧れて恋に落ちちゃう年下男子くんたちを何人も見て来たので、彼の気持ちもなんとなくは分かるんだけど、「ユンソじゃなきゃダメ」な理由がなんかちょっと弱いんだよー。
ジュウォンがユンソを大切にする理由について「敷かれたレールの上を歩くだけの人生で、初めて自力で手に入れたものだったから」みたいなこと言ってたけど、そそそ、それだけ???その方式だとなんか記念品的な存在じゃない?そもそもジュウォンって、1年半も付き合ってるユンソの悲惨な生い立ちを一切知らなかったのもチョイ不安なんだよな~。(てか、ユンソも知らなかったけど…)
つまりどんな心境で見てたかというと、ユンソがあんまり引っ張るから不安になるんだけど、ユンソが引っ張ってくれるおかげで、ジュウォンの猛アタックを見続けることができて楽しいという、…超複雑な心境だったww
それでもなんとか色々がギリギリ間に合ったようで、ジュウォンの一途な愛は醒めることなく、ユンソはジュウォンとの愛の道を進むことを選び、予定通りのハッピーエンディング!(ユンソの心境の変化の理由は私にはいまいちわかんなかったけど)
ふ~、間に合って良かったー!ホッとした~!
というか、よりを戻してからは視聴への興味が薄れたほどで(ごめんね)、やっぱり献身的に言い寄ってくる子犬のようなムン・サンミンの破壊力のデカさを痛感。
あの子、恐ろしい子だわw
そんなわけで、ちょいちょい古めの作りながらも、年下彼氏を演じるムン・サンミンの破壊力を楽しく堪能できる、癒し系ラブコメディだったよ~。ありがとうムン・サンミン!
OST
このドラマで大切なシーンで流れているのはほぼこの曲。
OST界ではおなじみのサム・キム(Sam Kim)の「Shining you」。
それからもう1曲紹介。Vincent Blueの「Sweet Drama」です。

このドラマの二番手役のイ・ヒョヌと、もうちょい若手のペ・ヒョンソンって雰囲気がめっちゃ似てない???


